自己満足のページ、
ニュース記事を載せて
3行程度のコメントを書いてます。
フジテレビは8日、お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の塚地武雅(37)が同局の人気バラエティー番組「はねるのトびら」(水曜・後7時57分)の収録中に骨折したことを発表した。
人気コーナー「スターだらけの大運動会」で、塚地は傾斜スロープを踏み切り、左足だけで着地。収録後に病院での検査の結果、左足脛骨骨折で全治2~3か月と診断された。9日に手術を行う。
芸人の年末年始の1週間の稼ぎは
人によっては1ヶ月の給料より高いらしいですよ。
この時期の怪我が一番芸人として悲しいっすよね・・・。
スターだらけの~は毎回けが人出ないのが
不思議でしたが案の定出ましたね。
というかこの回の放送はお蔵入りするんじゃなくて
ちゃんとOAしてあげないと怪我した塚地さんが可哀想だ!!
どうせ怪我するならKKのNあたりが死ねばいいのに
(ってコイツ司会だから無理ざん。)
松葉杖でM-1出たら面白かったのにな、はは。
スーパーニュースが2~3週間と字幕が間違えてたなぁ
最近字幕間違い多いですよ。
人気コーナー「スターだらけの大運動会」で、塚地は傾斜スロープを踏み切り、左足だけで着地。収録後に病院での検査の結果、左足脛骨骨折で全治2~3か月と診断された。9日に手術を行う。
芸人の年末年始の1週間の稼ぎは
人によっては1ヶ月の給料より高いらしいですよ。
この時期の怪我が一番芸人として悲しいっすよね・・・。
スターだらけの~は毎回けが人出ないのが
不思議でしたが案の定出ましたね。
というかこの回の放送はお蔵入りするんじゃなくて
ちゃんとOAしてあげないと怪我した塚地さんが可哀想だ!!
どうせ怪我するならKKのNあたりが死ねばいいのに
(ってコイツ司会だから無理ざん。)
松葉杖でM-1出たら面白かったのにな、はは。
スーパーニュースが2~3週間と字幕が間違えてたなぁ
最近字幕間違い多いですよ。
PR
結成から10年以内の若手漫才師の日本一を決める『M-1グランプリ2008』の決勝進出者が8日(月)、東京・六本木のテレビ朝日で発表された。過去最高のエントリー数4489組から予選を勝ち抜き、決勝に残ったのは、昨年、6年ぶりの参戦が注目されるも決勝で涙をのんだキングコング、M-1常連の笑い飯ら8組。これに敗者復活組を加えた9組で行う決勝戦は今月21日に同局で完全生放送。司会は今田耕司と上戸彩が務める。
決勝進出コンビは、キングコング、ザ・パンチ、ダイアン、ナイツ、NON STYLE、モンスターエンジン、U字工事、笑い飯の8組。マセキ芸能社所属のナイツ、アミー・パーク所属のU字工事以外の6組は全てよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。

出場資格はプロ・アマ、所属事務所を問わず結成10年以内のコンビとシンプルで、昨年はサンドウィッチマンが敗者復活戦から史上初の優勝を成し遂げ話題を呼び、関西で30.4%、関東で18.6%の高視聴率をマークするなどすっかり年末の風物詩として定着。今年も大会委員長は島田紳助が務め、審査員は松本人志、上沼恵美子らが担当する。優勝賞金1000万円とM-1覇者の称号を手にするのは果たして。
今年も吉本が取れませんように。
ナイツが取れば一番納得できるし
何回見ても面白いんだけどな~。
あとは見すぎて飽きました。
というか単発のネタ番組増えて
同じ尺のネタした出せないからしかたないか・・・。
とりあえず高知は毎年1月中旬に放送です☆
決勝進出コンビは、キングコング、ザ・パンチ、ダイアン、ナイツ、NON STYLE、モンスターエンジン、U字工事、笑い飯の8組。マセキ芸能社所属のナイツ、アミー・パーク所属のU字工事以外の6組は全てよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
出場資格はプロ・アマ、所属事務所を問わず結成10年以内のコンビとシンプルで、昨年はサンドウィッチマンが敗者復活戦から史上初の優勝を成し遂げ話題を呼び、関西で30.4%、関東で18.6%の高視聴率をマークするなどすっかり年末の風物詩として定着。今年も大会委員長は島田紳助が務め、審査員は松本人志、上沼恵美子らが担当する。優勝賞金1000万円とM-1覇者の称号を手にするのは果たして。
今年も吉本が取れませんように。
ナイツが取れば一番納得できるし
何回見ても面白いんだけどな~。
あとは見すぎて飽きました。
というか単発のネタ番組増えて
同じ尺のネタした出せないからしかたないか・・・。
とりあえず高知は毎年1月中旬に放送です☆
バンダイは5日、今年のクリスマスプレゼントの内容と予算の調査結果を発表した。それによると、ゲームソフトが7年連続で首位に選ばれ、平均予算はほぼ昨年並みの7734円だった。バンダイでは「子供へのプレゼントは景気に左右されず、保護者の財布のひもも緩むのだろう」と分析、不況下でも底堅い消費実態が浮き彫りになった。
調査は11月中旬に、0~12歳の子供を持つ保護者を対象に、新聞、雑誌、ネットなどのアンケートから2000人を抽出した。上位には「それいけ!アンパンマン」などのキャラクターグッズなどが入り、根強い人気アイテムとなっている。男児向けには自動車、電車の玩具のほか、スポーツ用品が2年ぶりにトップ10にランクインした。女児向けにはぬいぐるみや洋服・靴のほか、クレープやパンなどを作って食べることができる調理玩具が、人気を集めた。最多価格帯は3001~5000円。
毎年ゲームソフト1本だったな~。
女の子のパッケージ = 女の子向けソフト
とサンタさんは思ってたらしく
脱衣麻雀ゲームだのギャルゲーだの
18歳以上対象のソフトを小学生のとき貰いました。
ハードがプレステでよかったよね。
サターン様だったらポロリがあったから(笑)
調査は11月中旬に、0~12歳の子供を持つ保護者を対象に、新聞、雑誌、ネットなどのアンケートから2000人を抽出した。上位には「それいけ!アンパンマン」などのキャラクターグッズなどが入り、根強い人気アイテムとなっている。男児向けには自動車、電車の玩具のほか、スポーツ用品が2年ぶりにトップ10にランクインした。女児向けにはぬいぐるみや洋服・靴のほか、クレープやパンなどを作って食べることができる調理玩具が、人気を集めた。最多価格帯は3001~5000円。
毎年ゲームソフト1本だったな~。
女の子のパッケージ = 女の子向けソフト
とサンタさんは思ってたらしく
脱衣麻雀ゲームだのギャルゲーだの
18歳以上対象のソフトを小学生のとき貰いました。
ハードがプレステでよかったよね。
サターン様だったらポロリがあったから(笑)
制服姿の女子高生が、武器を手に敵を倒していくスプラッタ・アクション、映画『制服サバイガールI』と、その後を描いた『制服サバイガールII』の初日舞台あいさつが行われ、主演を務めた飛鳥凛、仲村みう、共演の有末麻祐子、紗綾、秦みずほ、小林万桜、白石隼也、金子大志監督が登壇した。6人の制服美女たちが登場すると、男性ファンでいっぱいの会場は一瞬で華やかに。客席からは「まゆちゃ~ん!」「みうみう~!」「さ~や~!」と野太い声で大きな声援が飛び交った。

ハードな武器を手に過酷なサバイバル・ゲームを生き延びるという物語だが、現場は同世代の女の子たちが集まって、「女子高」のようなノリだったよう。中でも、「手裏剣が頭にささってゾンビに変わってしまう」という奇抜な役を演じた秦は、「仲村みうちゃんが面白いモノマネをやってくれて……」と主演女優のネタを暴露。突然のフリを受けた仲村は、「モノマネは……きょうはしませんよ! でも、わたしよりも、もっとすごいモノマネを持っている方が隣にいます!」と飛鳥へさらにフリ! トボける飛鳥に仲村は、「みんなに見せたいくらいのモノマネでした」と会場の男性ファンの好奇心をくすぐった。
一方、制服美女たちがそんな和やかムードの撮影現場を語るなか、“紅一点”ならぬ“黒一点”となった白石は、「僕は完全にアウェイ状態で、全然輪の中にも入れてくれなくて、ひとりでポツンと、スタッフさんたちとお話してました。みんな初日にメアドとか交換してるのに、もちろん僕は入れてもらえず……すごい交換したかったんですけど、超シカトされてました」と悲しい思い出を語った。ガールズ・パワー満開のの輪の中には、なかなか入りづらかったようだ。
『制服サバイガールI&II』は、シューティング・ゲームが体感できるテーマパーク“サバイバルランド”へ遊びに出かけた女子高生たちが、突然に本物の武器で無差別攻撃を始めた敵たちから逃れながら闘うアクション。悲劇から数日後を描くパートIIでは、これ以上犠牲を増やさないためひとりサバイバルランドへ戻っていく女子高生を描く。
『制服サバイガールI&II』は、2008年12月6日よりキネカ大森にて公開
B級ってことでよろしいかしら?
戦う女の子モノって昔からあるけど
やっぱ好きな人は好きなんだろうな~
ハードな武器を手に過酷なサバイバル・ゲームを生き延びるという物語だが、現場は同世代の女の子たちが集まって、「女子高」のようなノリだったよう。中でも、「手裏剣が頭にささってゾンビに変わってしまう」という奇抜な役を演じた秦は、「仲村みうちゃんが面白いモノマネをやってくれて……」と主演女優のネタを暴露。突然のフリを受けた仲村は、「モノマネは……きょうはしませんよ! でも、わたしよりも、もっとすごいモノマネを持っている方が隣にいます!」と飛鳥へさらにフリ! トボける飛鳥に仲村は、「みんなに見せたいくらいのモノマネでした」と会場の男性ファンの好奇心をくすぐった。
一方、制服美女たちがそんな和やかムードの撮影現場を語るなか、“紅一点”ならぬ“黒一点”となった白石は、「僕は完全にアウェイ状態で、全然輪の中にも入れてくれなくて、ひとりでポツンと、スタッフさんたちとお話してました。みんな初日にメアドとか交換してるのに、もちろん僕は入れてもらえず……すごい交換したかったんですけど、超シカトされてました」と悲しい思い出を語った。ガールズ・パワー満開のの輪の中には、なかなか入りづらかったようだ。
『制服サバイガールI&II』は、シューティング・ゲームが体感できるテーマパーク“サバイバルランド”へ遊びに出かけた女子高生たちが、突然に本物の武器で無差別攻撃を始めた敵たちから逃れながら闘うアクション。悲劇から数日後を描くパートIIでは、これ以上犠牲を増やさないためひとりサバイバルランドへ戻っていく女子高生を描く。
『制服サバイガールI&II』は、2008年12月6日よりキネカ大森にて公開
B級ってことでよろしいかしら?
戦う女の子モノって昔からあるけど
やっぱ好きな人は好きなんだろうな~
ブログ内検索